沿革

1958
7
創立総会
1960
2
ガス供給開始(39件 送出量 101m³/4500kcal)
1965
12
ナフサガスプラント(BG式部分燃焼)へ切り替え(20,000m³/日 4,500kcal)
1970
4
LPG販売事業の兼業許可
1971
12
本社社屋新築(RC造り、2階建て744m²)
1972
5
本土復帰に伴い、日本ガス協会の正会員として加入
1976
資本金1億6,012万5,000円に増資
1982
4
那覇港湾道路建設に伴う既存社屋一部撤去及び改修
 
6
検針、集金業務のOCR処理開始
 
11
資本金2億5,022万2,000円に増資
1983
3
本社新社屋完成(RC造り、4階建て2,184m²)
1984
5
TQC推進本部発足
1988
9
(関係会社)沖縄ガスリビング株式会社 設立
1991
7
(関係会社)株式会社おきねん 設立
1992
2
QCサークル沖縄支部 支部長会社拝任(1回目)
1993
7
東部営業所(那覇市首里儀保町)開設
1996
11
西原供給所(琉球大学南側隣接)竣工(6,000m³×8kg/cm²)
1999
8
沖縄県産業振興公社よりTQM奨励賞受賞
2001
7
沖縄労働局長賞「優良賞」受賞
2002
11
(財)日本科学技術連盟の日本品質奨励賞「TQM奨励賞」受賞
2003
7
LPG西原充填所竣工(県内初全自動回転式充填設備)
12
(財)日本科学技術連盟より湧川昌秀社長QCサークル経営者賞受賞
2005
2
PA-13A製造プラント竣工
4
熱量変更作業開始(~2006年3月)
12
沖縄ガス創業者湧川善三郎奨学基金設立(財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団)
2006
3
熱量変更作業(5A→PAー13A)完了(57,451世帯)
7
お客さまサービス向上を目的にコールセンター開設
2008
6
交通安全優良事業所表彰(那覇地区交通安全協会)
7
沖縄ガスパートナー会発足
会社創立50周年
2009
4
沖縄ガス社員持株会設立
2010
3
QCサークル沖縄支部 支部長会社拝任(2回目)
6
沖縄ガスOB・炎の会設立
7
都市ガス供給開始50周年、プロパンガス事業開始40周年、記念祝賀会
2011
10
QCサークル沖縄県知事賞:経理課HA4サークル(第5324回QCサークル大会(沖縄))
11
那覇市主催「エコチャレンジなは」最優秀賞受賞
12
QCサークル石川馨賞受賞:経理課HA4サークル(第5350回QC全国大会(沖縄))
2012
9
糸満市浄化センターバイオガス事業化に係る協定書締結(CO2削減:550t/年)
12
天然ガス輸送導管第一工区安全祈願祭及び工事着手
2013
2
バイオガス供給事業開始(糸満市浄化センター→近隣工場)
3
東部営業所(那覇市首里儀保町)閉鎖
4
中部支社(西原町字小那覇)開設
ショールーム 「YOU-KUU(ゆ~くる)」オープン
7
会社創立55周年を機に商号変更「沖縄瓦斯⇒沖縄ガス」
2014
11
中部支社事務所棟の竣工
2015
3
QCサークル沖縄支部 支部長会社拝任(3回目)
7
天然ガスの輸送導管、西原熱調センター熱量調整設備及びLPGストレージタンク増設の竣工
8
都市ガス区域を天然ガスに切替
2016
4
(関係会社)株式会社 沖縄ガスニューパワー設立
4
コージェネレーションシステム事業開始
6
エコアクション21認証取得
2017
11
沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業 認定
2018
6
LPG12連全自動充填設備竣工(中部支社 配送センター)
2019
1
(関係会社)いとまんバイオエナジー株式会社設立
2020
3
QCサークル沖縄支部 支部長会社拝任(4回目)
7
ガスのお客さま10万件達成(都市ガスとLPガス合計)
10
(関係会社)オキア株式会社設立
2021
6
(関係会社)にしはらバイオエナジー株式会社設立
8
「国立大学法人 琉球大学」と産学連携協定締結
2022
2
太陽光発電事業開始(八重瀬町)
11
本社熱調センター(LNGサテライト設備)竣工
2023
5
無災害記録16年達成(継続中)
7
西原浄化センターにおけるFIT発電事業開始
2024
3
QCサークル沖縄支部 支部長会社拝任(5回目)